定款の作成代行いたします
会社の事業目的を記載します。
必ず株式会社等の会社の種類を含みます。
市町村等の最小行政区画を記載します。番地を記載した場合は、となりの番地に移転した際も定款変更が必要になります。登記上の会社の所在地であって、実際の本社等とは必ずしも一致しない場合もあります。
これに記載された額以上の財産が現実に出資されなければなりません。基本的にこの価格が、設立時の資本金になります。
これに記載された者が発起人となります。署名した者は実質的には発起人でない場合であっても、法律上は発起人として扱われます。逆に設立に貢献した者であっても、これに記載がなければ発起人としては扱われません。発起人は法人でもなることができますが、印鑑証明とおりの記載でなくてはなりません。
株主総会の議決によらず、取締役会の議決だけで発行することのできる株式数です(取締役会設置会社の場合)。定款認証時には具体的な総数が決まっていなくても可能ですが、その場合でも会社成立の時までに、定款変更によって総数を決めなければなりません。
定款に定めなくても構いませんが、定款に定めなければ効力が認められない事項です。
現物出資をする者の氏名・名称、当該財産及びその価額ならびにその者に割り当てる設立時発行株式数です。なお現物出資が認められる者は発起人に限られます。
株式会社の成立後に譲り受けることを約束した財産及びその価額ならびに譲渡人の氏名・名称(財産引受)です。
株式会社の成立によって、発起人が報酬や利益等を受ける場合は記載します。
会社設立にあたって株式会社が費用を負担する場合に記載します。
発起人は公証人の認証を受けたあと遅滞なく、裁判所に対して検査役選任の申し立てを行ないます。
特定の場合は、検査役の調査を省略することができます。
公証役場で認証を受ける必要がありますが、公証人は定款の作成された事実を認証するものであり、定款の内容について精査する者ではありません。定款は会社の根幹をなすものですので、行政書士等、外部の者のアドバイスも得ながら作成されることをお勧めいたします。
定款の作成代行は、当事務所にお任せ下さい。
■離婚や示談、贈与、取引契約に関することで、大きな金銭が絡む場合は公正証書を作成することをお勧めします。
■公正証書には裁判で勝たなくても行える、強制執行の文言を加えることができます。
■作成には当事務所の料金と、公証役場の手数料がかかります。しかしいざという時には、「作っておいて良かった」と言えるものになります。
■一般的な内容はホームページに載せていますが、千差万別お客様の悩み事によって内容が変わってきます。
■具体的な内容について、まずはお気軽に下記の問い合わせフォームやお電話でご連絡ください。
■初回相談は無料です。まずは作成すべきかどうか相談していただき、必要だと考えればご依頼ください。
ホームページの内容はあくまでも一般的な内容になります。さらに詳しいことを知りたい方は、お気軽にご連絡ください。
メールで回答させていただきます
行政書士鈴木コンサルタント事務所
℡ 027-377-6089
初回相談は無料です。お気軽にご相談ください。